やるならいましかない!周りがやっていないうちに一気に差をつける勉強法!

んにちは!

 

りかです。

 

勉強をたくさんしても

試験の点数や偏差値が上がらなくて

自分の努力の成果が実らないことに

不満や不安が募ることってありますよね。

 

f:id:momo1010ss:20190711165630j:image

 

 

実は!

これまでの辛い日々をがらりと変えてしまう

点数が確実に上がっていく

驚きの勉強術があるのです!!

 

 

試験で点数や偏差値が上がらないことへの

不満や不安は一気に消えて

日本史が得意になっていき

毎回の試験で高得点を取れるようになります!

 

f:id:momo1010ss:20190711165827j:image

 

 

そして!

 

模試で高得点が取れるようになると

入試問題でもその成果が実り

志望校合格が

一気に近くなります!

 

この方法を知らないと

 

模試の毎回の成績が伸び悩んで

ストレスを感じながら

模試を振り返り

毎回模試を受けるのが辛くなります。

 

そして勉強の成果が上がらないから

勉強のやる気が起こらず

苦手意識を持ちながら

勉強をすることになります。

 

日本史は他の科目と違って

正しい勉強のコツをつかめば

確実に点数が向上する科目

です。

 

f:id:momo1010ss:20190711170003j:image

 

この方法でやるかやらないかで

周りの受験生とも

大きな差が生まれてきます。

 

 

ここで取り入れてほしい勉強法は

文化史を

効率よく確実に

得点源する方法です!

 

f:id:momo1010ss:20190711170056j:image

 

受験生は時代の出来事を

最優先に勉強しがちで

文化史を疎かにしてしまいがちです。

 

しかし実は

文化史は試験の割合の約1/4を

占めており

決して疎かにできない分野なのです。

 

しかしだからといって

多くの時間は費やせないため

効率よく勉強する方法を

身に着けるべきなのです!

 

f:id:momo1010ss:20190711170319j:image

 

文化史の勉強法は

 

理解⇒暗記⇒演習

 

の3段階のステップを踏むことで

確実に得点源にしていけるのです。

 

<ステップ1>

理解する。

 

各時代に起こった出来事や

時代の背景の特徴は

作品にも影響を与えています。

 

f:id:momo1010ss:20190711170408j:image

 

この作品は

 

「なぜ?」

「どういう時代背景の下に作られたのか?」

 

と常に疑問を持って勉強することで

作品についてのより一層理解が深まります。

 

<ステップ2>

暗記する。

 

 

理解をしてストーリーがつかめたら

今度はそれを暗記していきましょう。

 

 

暗記に関しては

最初は覚えられなくて

当たり前

です!

 

f:id:momo1010ss:20190711170454j:image

 

「なんだっけ?」って

思い出す作業

むしろ大事です。

 

この作業を繰り返すことで

思考回路が出来てきて

だんだん早く思い出せるようになり

記憶に定着していきます。

 

そして

思い出せなかったモノは

すぐに図説で確認して

すぐに覚えましょう。

 

f:id:momo1010ss:20190711170602j:image

 

付箋を貼っておくなどして

再度復習するための

チェックをしておきましょう。

 

<ステップ3>

演習する。

 

覚えたことを

得点につなげられる力

を身に着けるようにしましょう。

 

f:id:momo1010ss:20190711170730j:image

 

 

たくさん問題演習を積んで

問題の出題形式、聞き方

それに対する答え方

身に着けていく勢いでやりましょう。

 

 

ステップ1~3を軸にして

文化史を勉強すると

面白いほど日本史の点数が

グングン上がっていきます!

 

f:id:momo1010ss:20190711171135j:image

 

 

今すぐに出来ることとして

理解⇒暗記⇒演習

を声に出しながら

図説の文化史の箇所を眺めてみましょう。

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

テストで高得点連発!やらなきゃ負け組!マル秘勉強術!

んにちは!

 

りかです。

 

突然ですが

 

今のペースで勉強していて

終戦後から平成にかけての

戦後史と現代史の勉強は

入試に間に合いそうですか??

 

f:id:momo1010ss:20190710121901j:image

 

時代順に律儀に

最初から最後まで

勉強する受験生が多いのですが

 

たいていは

戦後の知識があいまいの状態

入試を迎えてしまいます。

 

「もっと時間があれば

出来たのになぁ」

 

「戦後史はあまり

入試で出ないだろうなぁ」

 

などと油断してしまう受験生が多く

 

f:id:momo1010ss:20190710122055j:image

 

入試が終わった後に

後悔する受験生が多いのです。

 

周りの受験生がやっていない内に

戦後史をコツコツ進めて得点源に出来たら

模試の偏差値と点数は一気に

ぐっと上がりますし

 

本番の入試でも

すごく強い武器となります!

 

f:id:momo1010ss:20190710122225j:image

 

強い武器を備えて入試に挑むと

入試に合格する自信

が増しますし

精神面が安定します。

 

戦後史の内容が入試で出題されて

周りの受験は分かっていなくて

焦っているのを横目にして

 

自分は動揺せず

落ち着いて得点源とするでしょう。

 

そして取るべき問題を落とさず

志望校合格を

勝ち取るでしょう!!

 

f:id:momo1010ss:20190710122410j:image

 

一方で

 

直前になって戦後史を勉強することになると

入試に間に合わせるための速さでやるから

勉強の仕方が雑になって

理解が曖昧になります。

 

本番の入試では

知らない内容の問題が出題され

戦後史の内容で失点が増え

志望校合格が危うくなってしまいます。

 

f:id:momo1010ss:20190710123141j:image

 

多くの時間・労力・お金をかけてきた受験が

戦後史をやらなかっただけで

他の受験のやっていた受験生に抜かされ

呆気なく不合格に終わってしまいます。

 

 

こんな未来を迎えたくなければ

勉強を計画的に入試から逆算して

日本史の勉強をするべきです。

 

戦後史、現代史に関しては

戦前の内容が終わるのを待たずに

いつやってもいいのです。

 

そこで今回は

この状況を逆手に取って

周りの受験生を一気に追い抜く

方法を教えしようと思います!

 

f:id:momo1010ss:20190710123757j:image

 

 

 戦後史の内容は、

 

覚えるだけでなく

政策、制度の背景知識

難しいものがありますので

 

早めに触れておくことが

成功の秘訣です!

 

まずは戦後史いわゆる

第二次世界大戦後の

サンフランシスコ平和条約

日米安全保障条約を締結するところから

 

歴代内閣総理大臣を辿って

各総理大臣のときに

起こった出来事をまとめながら

現在の総理大臣に至るまで勉強しましょう。

 

f:id:momo1010ss:20190710123951j:image

 

 

近年のことは時事問題として

触れておきましょう。

 

しかし戦後史、現代史含めて

内容が深く、覚えることも多いため

どこを徹底してやるべきなのかを

絞る必要があります。

 

そのことを

以下のポイントにまとめたので

ぜひ下まで読み進めてください!

 

 

<ポイント1>

要チェック!

頻出戦後史の箇所を

抑えておこう!

 

 

必ずどこかの入試問題で

出題されると言われてる

超頻出箇所をお教えします!

 

それは、、

 

朝鮮戦争と特需景気

シャウプ勧告

佐藤栄作内閣の出来事

ニクソン・ショック

 

です!!

 

これらはテスト前に、

「どこの勉強をしようか

で迷ったらやろう!」

という勢いで覚えていきましょう!!

 

f:id:momo1010ss:20190710124355j:image

 

空所補充、正誤、記述

と色々な出題形式で出されるので

どんな答え方でもできるように

完璧に内容を固めておきましょう!!

 

 

<ポイント2>

国際分野で国の選別は

色を使って明らかに!

 

終戦後は色々な国と

条約や宣言を締結していて

内閣総理大臣と国が

混合しがちです。

 

そのため

 

国ごとに色を決めて

蛍光ペン

アンダーライン

をひいてわかりやすくしておきましょう。

 

f:id:momo1010ss:20190710124556j:image

 

テスト前にノートを見る時にも

色を見ただけで分かるので

見やすくて

テスト直前の勉強

にも最適です。

 

 

ぜひこれらの方法を取り入れて

戦後史突破、志望校合格を

目指して勉強していきましょう!!

 

 

今からできることとして

歴代内閣総理大臣の名前を

図説の末尾やネットで調べてみて

歴代を3回フルネームで読んでみましょう!

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

身近なあるもので暗記効果爆上がり!!最強暗記メソッド

んにちは!

 

りかです!

 

勉強する時に

色に工夫して

ノートをまとめたり

していますか??

 

f:id:momo1010ss:20190706114439j:image

 

実は!

 

色が脳に与える影響は様々であり

その個別の影響力を

知っておくだけで

 

通常の倍以上

暗記効果が出るのです!

 

f:id:momo1010ss:20190706112528j:image

 

色がもたらす効果に応じて

脳のサイクルと連動させることで

暗記力が向上

暗記のスピードを増します。

 

暗記力が増すごとに

各時代についての背景知識理解力

向上してきて、やった分の成果が分かるから

勉強がすごく楽しくなります!

 

モチベーションが上がることで

勉強のストレスを感じることなく

日本史で成績の足を引っ張ることなく

志望校合格へと一直進できます!

 

f:id:momo1010ss:20190712113128j:image

 

しかしこれを知らないと

ただやみくもに暗記をしてるだけで

暗記が苦手な人からすれば

ただ暗記を苦痛に感じてしまうだけです。

 

苦痛を感じながら

やる気のない状態で

やった勉強の内容は

頭に入っていないことがほとんどです。

 

その繰り返しをしていると

志望校合格は

遠のいていくでしょう。

 

f:id:momo1010ss:20190712113205j:image

 

志望校に合格をし、

楽しい大学生活を送りたいのなら

 

まずは、

「暗記苦手だなぁ、苦痛だなぁ。」

と思う心情を取り除くことからすべきです。

 

その手段はただ一つ

暗記が得意になって

知識を増やすこと。

 

そうなるための手段を

今からお教えしていくので

 

「暗記を得意にしたい!」

「今以上に暗記力を伸ばしていきたい!」

 

と思うのならぜひ

最後まで読み進めてください!!

 

f:id:momo1010ss:20190712113255p:image

 

今回は暗記に絶大な効果をあげる

青色について

青色が持つ特性についてお話します。

 

青色には心を落ち着かせる

鎮静効果

集中力を高める効果

があると言われています。

 

すなわち

集中力を高め、落ち着いて勉強できるのです。

 

f:id:momo1010ss:20190712113413j:image

 

これから、暗記する際は

青色を意識して

以下に挙げたステップに沿って

やってみましょう!

 

<ステップ1>

青ペンを使う!

 

暗記はペンでやるからこそ

意味があるのです。

 

f:id:momo1010ss:20190712113502j:image

 

ペンで書くと字が消せないから

過去に間違えた答えもそのまま残っています。

 

間違えた答えをそのまま残しておくことで

同じ誤りを繰り返さないと

自分に言い聞かせるためにも

記憶に残りやすく効果的な暗記方法なのです!

 

<ステップ2>

ただ書くのではなく

書きなぐる。

 

暗記すべきこと全てを青ペンで

書きなぐることで

 

全て書きなぐった経験と

覚えるべきことが結びつき

暗記の効果を発揮しやすいです。

 

f:id:momo1010ss:20190712113540j:image

 

得た知識を全て漏らさずに書きなぐる体験は

記憶として残りやすいのです。

 

一問一答を解くときは

青ペンを用いて解答し

 

正しい答えを

覚えられるまで

書きなぐりましょう!

 

今からできることして

青ペンを手元に2本

用意しましょう。

 

f:id:momo1010ss:20190712113650j:image

 

ペンのインクを使い果たした場合に

すぐに新しいものと交換して

 

やる気のモチベを下げないように

維持し続けるための

ちょっとした工夫も

ぜひ取り入れてみてください!

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

 

一切負担なしに他の科目と両立できる!必見!日本史勉強法

んにちは!

 

りかです。

 

日本史以外の

他の科目の勉強が忙しくて

日本史の勉強が

疎かになっていたりしませんか???

 

f:id:momo1010ss:20190708012807j:image

 

 

覚えることが苦手で

勉強が全然進まない

という悩みを持ちながら

 

他の科目の勉強ばかりして

日本史は後回し

なってしまいがちですよね。

 

ということで今回は!

 

f:id:momo1010ss:20190708012918j:image

 

そんなお悩みも

一瞬で解決してしまう

 

日本史で他の科目の

足を引っ張らないように

するための勉強法を

お伝えしたいと思います!

 

この方法を実際に実践してもらうことで

成績アップと

模試や志望校対策の両方も出来て

 

確実に成績が

上がって行きます!

 

f:id:momo1010ss:20190708013259j:image

 

日本史よりも配点が高い

他の科目の対策にも

しっかり時間がとれるので

全体的に成績が上がります。

 

模試の志望校判定で

今までE判定続きだったのが

A判定に爆上がり

志望校の受験に自信をもって挑戦し

 

結果見事に合格して大成功を収め

楽しい大学生活を

迎えることが出来ます!!

 

f:id:momo1010ss:20190708014528p:image

 

 

逆に

この方法を知らないで

日本史の勉強を疎かにしたままでいると

 

他の科目は調子よく高得点をあげていたのに

日本史で足を引っ張ってしまい

そこで他の受験生に一気に追い抜かされて

 

f:id:momo1010ss:20190708014610p:image

 

行きたかった志望校が

不合格になってしまい

楽しい大学生活を迎えることが

出来なくなってしまいます。

 

 

そのような未来は避けたければ

ぜひこのまま続きを読み進めて

いってください!!

 

 

日本史は情報が多いため

一つ一つの教材が分厚く

色々な教材に情報が分散しています。

 

例.教科書、図説、史料集…

 

f:id:momo1010ss:20190708013605j:image

 

 

そのため

 

なかなか本を開く気にも

読む気にもなれなくて

どこから覚えるべきなのかも分からず

勉強の指標も見失いがちです。

 

 

そこで!

 

情報は1つのノート

にまとめるようにしましょう!

 

f:id:momo1010ss:20190708014708j:image

 

ノートは薄くて軽く

持ち運びもしやすいため

勉強の負担は大きく軽減されますし

 

情報が一つに集約されると

すごく勉強がしやすくなって

勉強効率も倍上がります!

 

 

 実は…!

 

ノートの作り方にも

コツがありまして

 

 

普通日本史のノートを作るとき

時代ごとにまとめてしまいがちですが...

 

時代別にではなく

政治史文化史にわけて

それぞれ別のノートを用意して

別個にまとめます。

 

f:id:momo1010ss:20190708013835j:image

 

政治史とは

その名の通り政治分野についてで、

制度や政策、情勢等についての分野です。

 

文化史とは

各時代に作られた芸術作品等々を

写真と照らし合わせて

作品名、作者を勉強する分野です。

 

 

その際、ポイントがあり

このポイントに従って

やるとさらに効果が上がります!

 

 

<ポイント1>

ノートに写真や画像を貼る!

 

政治史では、地図問題

頻出されやすいため

戦いが起こった場所などを

地図中の位置を正確に把握する必要があります!

 

f:id:momo1010ss:20190708014816p:image

 

ノートを開いて常に見える位置

地図があると自然に覚えられて

いくので貼っておくようにしましょう。

 

文化史についても同様です。

 

文化史の問題の出題形式として

写真問題が多いです。

 

そのため写真や画像が残っているものは

作品名とその作者を含めて

一致させて覚えることが必要です。

 

いま挙げた地図や芸術作品の写真は

図説から切り取って貼り付けることを

おすすめします。

 

ここで大いに図説も

有効活用させましょう!

 

<ポイント2>

A4版のノートを

それぞれ用意する!

 

f:id:momo1010ss:20190708090512j:image

ノートは見開き2ページ

余白を設けながら書くようにしましょう。

 

大きく、広く書くことで

とても見やすいノートが完成し

かなり覚えやすくなったことを

感じられます。

 

 

 

他にも

あとから、覚え方の語呂合わせ

志望校の傾向模試での誤り方

メモすることが出来ます。

 

 

そのためこの余白は

非常に重要になってくるのです。

 

 

いま挙げたポイント1,2を

踏まえてノートづくりを

ぜひ実践してみてください!

 

f:id:momo1010ss:20190708090728j:image

 

今すぐに出来ることとして

時代ごとに政治史、文化史

をザックリ分けてみましょう。

 

 

やり方が分からなければ

上のポイントに戻って

読み直してみてください。

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

 

周りと差をつけれる!史料集を使った勉強法!

んにちは!

 

りかです。

 

日本史を勉強するとき

史料集を利用して

勉強していますか??

 

もし、史料集を持っていないという

場合には、書店でも売っているので

ぜひ購入して勉強することを強くおすすめします!

 

ãå²æéãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

たいていの受験生は

史料集の勉強を

後回しにして

語句の暗記や内容理解を優先しがちです。

 

しかし

実際の入試問題では史料集から

の抜粋問題が頻繁に出ます。

そのため対策は絶対に欠かせないのです!

 

とはいえ

語句の暗記と内容理解で

今は精一杯だ!

という場合でも大丈夫です。

 

負担を感じないで

史料問題の勉強が出来て

史料問題の点数を

一気に上げてしまえる方法があるのです!

 

 

各時代の出来事の暗記をベースに

今のまま勉強し続けながら

さらに史料の知識を追加することで

周りの受験生を一気に追い抜かせます!

 

é¢é£ç»å

 

 

本は分厚いですが

史料集の勉強の仕方を覚えれば

厚さの負担は一切感じずに

コツコツと勉強が進められます。

 

 

語句の暗記、内容理解

に加え、史料の知識

 

この3つの武器を備えていれば

模試や本番の入試でも

十分に戦っていけます!

 

é¢é£ç»å

 

そして

志望校に合格できること

間違いなしです!

 

 

ただ史料の勉強を

おろそかにしてしまうと

 

勉強していれば出来た問題を

落としてしまい、

やっていた他の受験生に

大きく差をつけれられてしまいます。

 

ãæ¬ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

また史料集は

教科書並みに分厚いため

入試直前から勉強して間に合わせるのは

かなり難しいでしょう。

 

そのため

志望校合格の可能性も

低くなってきます。

 

ãå¿ææ ¡åæ ¼ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

そうならないためにも

今から史料の勉強を

この負担にならない方法を利用して

少しずつ進めていきましょう!

 

 

史料問題は基本
やってて、覚えてた者勝ちなので
勉強した史料問題が試験で出てきたら
秒で解答することが出来ますし


自分の強い武器としても
史料の勉強は強い力を発揮してくれます!

 

まず、各時代の単元が終わったら

その時代のことについて書かれた

史料を読みます。

 

é¢é£ç»å

 

史料は古文のような書き方をしていて

多少読みにくいので

解説や通訳と照らし合わせて読むように

しましょう。

 

時代の中で決められた制度や

時代背景、情勢などが

詳しく書かれているので

復習としても大きな効果を上げます。

 

しかし

 

ここまで読んでもらっただけでは

三日坊主になってしまう可能性が高いので

この後挙げるポイントまでよく読んで

このポイントを踏まえて勉強してください!

 

 

<ポイント1>

人名、年号、重要語句を書けるようにする!

 

まずは

人名、年号、重要単語

上から蛍光ペンで塗るか

赤で四角囲みして目立たせましょう。

 

これらは、いつの、どの史料なのかを

判別する上で非常に欠かせない

キーワードとなるので

書けるまで覚えることが重要です。

 

é¢é£ç»å

 

重要語句は史料内で

赤で太文字となっている箇所を

中心に覚えていきましょう。

 

 

<ポイント2>

忘れてしまいがちの落とし穴!

出典まで覚える!

 

史料の勉強を始めて最初の頃は

出典まで注目する機会は

少なかったと思いますが

 

実は入試問題で

この出典をきいてくる問題が

頻出しているのです。

 

記号選択又は記述で

きいてくるケースもあります。

 

なので

出典に関しても書けるまで

練習することが重要です。

 

é¢é£ç»å

 

日本史で出てくる単語

にありがちなのが

漢字と読み方が全く一致してないもの

が多々あります。

 

読めても書けないという

現象が日本史という科目では

起きがちです。

 

そうならないためにも

日ごろから正しく書けるよう

日々の練習が必要です!

 

 

今からでも出来ることと

して史料集を開いてみて

勉強した時代の史料を

パラパラと見てみましょう。

 

ã読æ¸ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

史料の見方が分からなかったら

上のポイントに戻って

読み直してみてください。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

いつもの睡眠に革命を起こす!睡眠術!

んにちは!

 

りかです。

 

早速ですが

 

日本史の語句を

暗記した直後は覚えていたけど

時間を置いたらたら忘れていたから

毎回何度も復習しなきゃいけない…

 

なんて経験ありませんか??

 

é¢é£ç»å

 

 

これ実は、

大いに睡眠の影響

絡んできているのです。

 

「暗記をやってもやっても

全然覚えられない!」

 

と困っているなら!

 

睡眠の質を上げる方法を

取り入れるようにしましょう!

 

この方法を取るだけで

覚えたことが長期的に記憶される

から過去の復習を何度もやらなくて良くて

面倒で時間のかかる勉強から解放されます!

 

一問一答でも正答数が増えて

それが自信にも繋がり

苦手だった暗記も得意になってきます!

 

ãèªä¿¡ãæã¤ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

そして模試の成績も向上

試験で結果が残せるようになったことで

さらに日本史の実力に自信がついて

得意科目へと生まれ変わります!

 

本番の入試でも動じずに

身につけてきた実力が発揮できて

無事志望校に合格

待ちに待った大学生活を迎えることができます!

 

 

睡眠不足になると

思考力が低下し

勉強効率が上がらず

勉強のやる気も薄れてきます。

 

é¢é£ç»å

 

 

同じ時間、もしくは寝る間を惜しんで

勉強したことも睡眠が確保できていないと

長期記憶として定着されず

模試などの試験で得点を上げることが出来ません。

 

 

結果志望校にも合格できず

受験が失敗に終わってしまいます。

 

 

記憶を確実に定着させる方法は

まさに

質の良い睡眠を取ることなのです!

 

 

ãç¡ç ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

睡眠は

体と脳を休めるだけでなく

記憶を整理し、まとめる役割もあるのです。

 

 

いくら一生懸命学習しても

睡眠時間が伴わなければ、

勉強した知識は

脳の中で記憶されないのです。

 

 

そのため

睡眠は暗記学習の一部なんだ!

と分かっていただいたところで

読み進めていって下さい!

 

 

まず質の良い睡眠を取るために

睡眠の仕方及び

睡眠前にするいくつかの作業

についてこれからお教えします。

 

 

<ポイント1>

6時間睡眠をする。

 

人間の脳は

6時間以上

睡眠を取ることで

長期記憶に定着すると言われています。

 

ãç¡ç ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

また90の倍数の睡眠時間を

取ると起きたときの目覚めも良いため

質の良い睡眠が取れたことを

身をもって実感できます。

 

すなわち

360分=6時間

の睡眠時間を取るようにしましょう!

 

 

<ポイント2>

脳をリラックスさせる。

 

質の良い睡眠を取るためと

脳のパフォーマンスを向上させる

ためにすべき作業として

 

睡眠前に

脳をリラックスさせる環境を

整えることです。

 

例えば

 

・寝る30分~1時間前から照明を暗くする。

・ゆっくりお風呂に入る

・ストレッチする

 

など、この中でどれか1つでもいいので

試してみましょう!

 

ãã家ã§ãå¤ã¹ãã¬ãããã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

1回試してみると

 

朝起きたときの

エネルギッシュ感と爽快感が

いつもと全然違い

また繰り返したくなります!

 

 

今すぐにできることとして

今日は何時に寝て

明日は何時に起きるかを決めて

今からアラームをかけておきましょう。

 

 

ãã¢ã©ã¼ã ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

やり方が分からなければ

上のポイント1,2に戻って

読み直してみてください。

 

 

最後まで読んで頂き

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰でも簡単に出来る!勉強を継続させる極秘メソッド

んにちは!

 

りかです。

 

日本史を

毎日継続して

勉強できていますか??

 

é¢é£ç»å

 

試験前になると

勉強するけど

試験が終わると

勉強しなくなりがちですよね。

 

他にも

 

勉強しようと思って

机に向かうけど

脇に置いてある

ゲームやスマホが気になってしまったり。

 

「毎日〇時間勉強するぞ!」

って目標立てて

意気込んだはいいものの

三日坊主になってしまったり。

 

勉強に限らず

継続することは

実際にやってみると

とても難しいものです。

 

私も継続して出来るようになる方法

をいろいろと試行錯誤

していた時

 

実は

ある方法

出会ったのです!

 

ã試é¨åå¼·ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

その方法は

誰にでも出来て

すごく簡単なのです。

 

私はこの方法のおかげで

ずっと克服したかった

三日坊主を

卒業することができました!!

 

この方法を取るだけで

 

まずは毎日

その後は1週間、1か月

継続して勉強を進めることができて

その期間の勉強はとてもはかどります!

 

しかも!

 

勉強する前に誰もが感じる、あの、

「あ~、やるか~、めんど~」

なんていう苦痛感も

全く感じなくなります!!

 

それどころかむしろ

能動的に机に向かえる

ようになった自分がいて

びっくりしてしまいます!笑

 

ã試é¨åå¼·ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

そして

 

勉強に限らずあらゆることを

継続して出来るようになり

とても充実した毎日

過ごせるようになるのです!

 

 

しかし

この方法を

知らないでいると

 

何をやっても

全く継続せずに

中途半端な自分で

居続けることになります。

 

そして

勉強に関しては

継続することに苦痛を持ってしまうと

学力の向上は見込めず

 

志望校を断念したり

憧れていた大学生活

を送れなくなってしまう

現実になってしまうでしょう。

 

é¢é£ç»å

 

 

そんな未来になってほしく

なければ

この記事を

ぜひ続けて読んでください!

 

 

では、

勉強を継続させる

重要ポイント

をお教えします。

 

それは

勉強に取りかかる

労力や抵抗を

最低限にすることです。

 

まずは

 

勉強をしない言い訳が

できないような

誰もが達成できるような条件

勉強してみるようにしましょう。

 

この方法を取ることで

勉強に取り掛かるまでの

労力がとても省かれます!

 

ãå強楽ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

 

なんでもそうですが

「出だし」

が肝心です。

 

勉強も同様で、

スタートがうまく切れれば

自然と継続して

出来るようになるのです。

 

そして

目に見える形で自分の努力を

記録しておくことです。

 

 

<ポイント1>

まずは1分間勉強してみる!

 

1分間集中して勉強出来たら

 

「まだいけそうだなっ!」

「やる気出てきたし勉強しよう!」

 

という気持ちになれます!

 

ãå強楽ãã®ç»åæ¤ç´¢çµæ

 

そうすると、

すんなりと長時間の勉強

自然とできてしまうのです。

 

 

<ポイント2>

勉強が継続できた

日数をカウントしてみる!

 

é¢é£ç»å

 

日数が長くなればなるほど

記録がここまで伸びてるのに

 

「ここでやめたくはないな」

って気持ちになれて

 

自然と勉強に取りかかれる

ようになります!

 

 

以上のことを

ぜひ自分自身でも

やってみてください!

 

今からでもできることとして

1分間タイマーをセットして

語句の暗記をしてみましょう!

 

やり方がわからなければ

上からもう一度読み直して

みてください。

 

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。